アランマーレ選手も通う!富山・シングルマザー山田さんが切り拓くドクターネイル爪革命の新しい形

富山で「ドクターネイル爪革命」を開業して3年目を迎えた山田さんとの対談です。シングルマザーとして二人のお子さんを育てながら事業を続ける姿勢は、多くの人に勇気を与えています。石川県で起きた地震をきっかけにボランティア活動へ参加し、その経験から地元新聞やテレビなど各種メディアに取材を受け、注目を集めました。現在は富山の女子ハンドボールチーム「アランマーレ富山」の選手たちも定期的にメンテナンスに訪れるほか、地域企業から講演依頼を受け、さらに保育園では紙芝居を活用して足の大切さを広げています。今やスタッフを抱えるまでに成長し、今後は山形や秋田方面への出店を見据えて活動を展開しています。

▶︎ ドクターネイル爪革命 富山店 👈

対談

本日は、富山で「ドクターネイル爪革命」を開業されて3年目を迎えられた山田さんにお話を伺います。山田さんはシングルマザーとして2人のお子さんを育てながら、フットケアの道を歩んでこられました。まずは自己紹介をお願いできますか?

はい。私は富山でフットケアサロンを経営している山田です。子育てをしながら独立開業して、ちょうど3年目になります。元々は「足のトラブル」を気にした事は無かったんです。ただ、ドクターネイル爪革命を知った時に、巻き爪や肥厚爪、魚の目などの悩みを持ってらっしゃる方がとても多い事を知り、解決できることに大きな意義を感じ、ドクターネイル爪革命に加盟しました。シングルマザーでも安心して始められるサポート体制があったことが決め手でしたね。

地震ボランティアがきっかけで地元メディアから取材

山田さんといえば、石川県で起きた地震の際にボランティア活動をされたことが話題になりましたよね。その後、新聞やテレビといった地元メディアからも大きく取り上げられました。

そうなんです。被災地の方が富山の避難所200名ほどいらっしゃいました。老若男女問わず多くの方が足にトラブルを抱えていました。巻き爪や爪の変形、むくみや角質など、足のケアが行き届かない環境で健康を損なう方も多かったんです。私自身「何かできることはないか」と思い、ボランティアとしてフットケアを提供しました。
その活動をきっかけに地元新聞やテレビから取材を受け、フットケアの必要性を社会に発信できたことは大きな転機でした。

地域メディアに取り上げられることで、フットケアの認知度も高まりますよね。実際、その後の反響はいかがでしたか?

本当に大きかったです。「こんなに足のケアって大切なんですね」と言ってくださる方が増え、地元の企業や団体から講演の依頼をいただくようになりました。フットケアを単なる美容ではなく、健康維持に直結するものとして知っていただけたのが嬉しいですね。

女子ハンドボールチーム「アランマーレ富山」も来店

そして今では、富山の女子ハンドボールチーム「アランマーレ富山」の皆さんもメンテナンスに訪れるようになったとか。

はい。アスリートにとって足は命です。練習や試合で酷使するので、巻き爪やタコ、爪割れといったトラブルを抱える選手も多いです。中にはへんぺい足の選手も少なくはありません。アランマーレの選手たちも「足のケアでパフォーマンスが変わる」と実感してくださり、定期的に通っていただいています。地元のトップアスリートがフットケアを実践している姿を見せることで、一般の方々にも「私も足を見てもらおう」という気持ちが広がってきました。

プロやトップ選手が信頼して来店しているのは、地域の方にとっても安心材料になりますね。

幼稚園や地域での講演会、紙芝居を使った普及活動

山田さんは、幼稚園や地域の企業でも「足の講演会」を行っているそうですね。

そうなんです。地元の企業から「社員の健康づくりの一環として足の講演をしてほしい」と依頼されることも増えました。講演では「正しい靴の選び方」「歩き方」「爪切りの仕方」などをお伝えしています。
さらに、保育園では紙芝居を使って「足を大切にすること」を子どもたちに伝えています。子どものうちから靴や爪のケアを意識してもらうことで、一生の健康につながると考えています。

紙芝居を取り入れるのはユニークですね!子どもにも分かりやすく、親御さんにも響きそうです。

はい、子どもたちが楽しみながら覚えられるので、とても好評です。親御さんも「実は自分も巻き爪で悩んでいる」と相談してくださることが多く、世代を超えて広がっています。

スタッフを抱え、さらなる展開へ

現在はスタッフも抱えて運営されているそうですが、どのような体制になっていますか?

はい。最初は一人でスタートしましたが、需要が増えていく中でスタッフを採用し、今では数名でサロンを支えています。研修制度があるので、未経験からでもしっかり育成できるのがありがたいですね。私自身、シングルマザーとして「働き方の選択肢を持てる場所」を作りたいという想いもあります。同じ境遇の方にとっても安心して働ける環境を提供していきたいです。

山形・秋田方面への出店を構想

今後の展望についてもぜひ教えてください。

はい。今は富山を拠点に活動していますが、次のステップとして山形や秋田方面での出店を考えています。東北エリアも高齢化が進んでいて、フットケアのニーズが高い地域です。地方だからこそサポートが必要で、ドクターネイル爪革命の理念を広げていきたいと思っています。

地域に根差しながら全国に展開していく姿勢は、まさにこれからのモデルケースです。最後に、これからフットケアを学びたい方や開業を考えている方にメッセージをお願いします。

フットケアは「人を助けられる仕事」であり、「自分の人生を支えてくれる仕事」でもあります。私はシングルマザーとして子どもを育てながら独立し、不安もありましたが、本部のサポートと仲間の存在で続けてこられました。巻き爪や爪トラブルで悩んでいる方は本当に多く、あなたの技術を待っている人が必ずいます。ぜひ一歩を踏み出してほしいです。

本当に心強いお言葉です。山田さんの取り組みは、富山だけでなく全国の加盟店に勇気を与えると思います。これからのご活躍を期待しています。

編集後記

今回の対談から見えてきたのは、シングルマザーでもフットケア開業が可能であり、地域に根差して活動することでメディアや企業、スポーツチームまで巻き込んで広がっていくという実例です。山田さんは 地震ボランティアをきっかけにメディアに注目され、アスリートや企業、幼稚園といった多方面で活動を展開。現在はスタッフと共に成長し、さらには 山形・秋田方面への出店を視野に入れています。フットケアは「足の悩みを解消する」だけでなく、地域と人生を前向きに変える力を持つことを改めて実感できる対談となりました。

▶︎ ドクターネイル爪革命 富山店 👈