川崎発・外反母趾対策は距骨から!距骨調整&テーピング研修レポート

第三回「距骨外反母趾メソッド® 足シャン® 足スクラブ® 研修

第3回距骨研修は首都圏の拠点である川崎駅前店にて行われました。川崎は交通の要所であり、多くのセラピストが集まりやすい立地です。距骨は「足首の要」と呼ばれる骨で、外反母趾や足首の不安定性に大きく関わります。都市部では歩行量が多いことから、足トラブルを抱える人が増えており、セラピストが距骨調整を習得する意義はますます高まっています。今回の研修では、オリンピック元メディカルトレーナー田中正幸氏を迎え、基礎理論から実践的な施術方法までを学びました。

研修内容と様子

川崎での研修は、特に外反母趾や扁平足など都市部に多い症例を想定した解説が行われました。実技では、正しい距骨の位置を触診するトレーニングを徹底し、テーピング技術を反復練習。参加者同士が積極的にモデルになり合い、「歩行の変化をその場で実感できた」との声も上がりました。講師は「単なる矯正ではなく、生活習慣まで踏まえたアプローチが大切」と強調。実践的で濃厚な一日となりました。

編集後記

川崎駅前店での研修は、首都圏ならではの多彩なバックグラウンドを持つ参加者が集まり、非常に活気ある雰囲気となりました。施術だけでなく「お客様への説明力」や「セルフケア指導」の重要性も再認識できたとの声が多く聞かれました。距骨を理解することは足の問題解決だけでなく、全身の健康改善につながります。今後も都市部での開催を通じ、幅広いセラピストに学びの場を提供していきたいと思います。

講師プロフィール:田中 正幸氏

講師プロフィール:田中 正幸(たなか まさゆき)氏

◆国立スポーツ科学センタートレーニング指導員として、スポーツ選手の身体づくりに携わる指導を実施
◆住友金属鹿島硬式野球部トレーナー(現在の新日鉄住金鹿島)を2004年~2010年に務め、チームのフィジカルケアに貢献
◆野球日本代表トレーナー(2003年~2007年):国際大会などで選手のコンディショニングを支える重要な役割を担いました
◆バドミントン日本代表トレーナー(2002年~2011年):長年に渡りトップアスリートのトレーニングサポートを提供
◆ボディコンサルタントとして「Thumb Up」を開業:一般に向けた施術・アドバイスも提供
◆その他、ストレッチ専門店の顧問や高等学校野球部トレーナー、サッカークラブのチームトレーナー、企業研修トレーナーとしても活動し、多岐にわたる現場を経験

参加加盟店・セラピスト

店舗セラピストご予約
川崎総本店甲斐 充ご予約へ 👈
川崎駅前店佐藤 イワオ
佐藤 比呂子
井上 ねね
瀧 光代
髙家 由貴
ご予約へ 👈
日吉店水澤 夏節ご予約へ 👈
eruu nail茅ヶ崎店大山 嗣代ご予約へ 👈
鎌倉店板橋 麻理ご予約へ 👈
北千住店亀山 江利子ご予約へ 👈
大泉学園店佐藤 裕一郎ご予約へ 👈
スポーツフットケア東中野店大久保 彰ご予約へ 👈
雑色店(爪美人)島田 康予ご予約へ 👈
用賀店髙橋 永幸ご予約へ 👈
岩手店秋山 光輝ご予約へ 👈
宮城大崎店佐々木 瑞恵ご予約へ 👈
長野店中條 裕太ご予約へ 👈
群馬両毛店市澤 晃代ご予約へ 👈
那須塩原店菊地 鮎美ご予約へ 👈
本庄店荒木 絵奈ご予約へ 👈
所沢西店木南 幸代ご予約へ 👈
入間店齋藤 真理ご予約へ 👈
和歌山店鎌田 佑太ご予約へ 👈